110件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

港区議会 2019-09-30 令和元年度決算特別委員会−09月30日

渡辺綱といえば平安時代の武将で、現在の三田二丁目付近で生まれたという説から三田綱町、綱坂、綱の手引き坂の由来にもなっています。なお、史実については諸説があります。電動アシスト付き自転車シェアリング港区内の坂道を回遊する、それこそ歴史に思いをはせながらの観光スポットとなるのではないでしょうか。  

港区議会 2019-09-13 令和元年第3回定例会-09月13日-11号

記 一 公の施設名称    港区立芝公園    港区立イタリア公園    港区立桜田公園    港区立塩釜公園    港区立南桜公園    港区立芝公園    港区立江戸見坂公園    港区立金杉橋児童遊園    港区立芝新堀児童遊園    港区立松本児童遊園    港区立芝五丁目児童遊園    港区立三田小山児童遊園    港区立三田二丁目児童遊園    港区立三田綱児童遊園    港区立浜松町四丁目児童遊園

港区議会 2017-03-06 平成29年度予算特別委員会−03月06日

また、過去の事故・事件等の例でございますが、来年度設置予定以外のところでは、三田綱児童遊園でトイレ内の施設が破損されたという事例がございます。 ○委員阿部浩子君) 就学前児童であれば、保護者が付き添うことが考えられますが、小学生では、子どもたち同士が荷物を持って公園に遊びに行くケースが考えられます。

港区議会 2016-11-25 平成28年第4回定例会−11月25日-15号

記 一 公の施設名称    港区立芝公園    港区立桜田公園    港区立塩釜公園    港区立南桜公園    港区立金杉橋児童遊園    港区立芝新堀児童遊園    港区立松本児童遊園    港区立芝五丁目児童遊園    港区立三田小山児童遊園    港区立三田二丁目児童遊園    港区立三田綱児童遊園    港区立浜松町四丁目児童遊園    港区立芝大門二丁目児童遊園    港区立

港区議会 2013-06-10 平成25年6月10日総務常任委員会−06月10日

購入相手方東京都港区三田二丁目7番7号、芳和三田綱坂ビル1階、第一電子株式会社東京事業部事業部長養田清猛氏でございます。  次に、6月7日付当委員会資料No.6として、補足説明資料を調製いたしましたので、ごらんください。  1ページ目は、5月31日の当委員会要求のございました学校別購入内訳を記載してございます。

港区議会 2013-06-06 平成25年第2回定例会−06月06日-07号

記 一 購入の目的  区立小学校及び区立中学校における情報機器の整備 二 物品の種類及び数量  (一)パーソナルコンピューター  千三十六台              (二)モノクロレーザープリンター  二十九台              (三)カラーレーザープリンター    十一台 三 購入予定価格  九千二百七十三万九千百四十五円 四 購入相手方  東京都港区三田二丁目七番七号芳和三田綱坂ビル

港区議会 2013-05-31 平成25年5月31日総務常任委員会−05月31日

(4)購入相手方は、港区三田二丁目7番7号芳和三田綱坂ビル1階、第一電子株式会社東京事業部です。  それでは、引き続き、補正予算につきまして、財政課長からご説明いたします。 ○財政課長佐藤博史君) 平成25年第2回定例会に提出いたします補正予算案は、議案第54号平成25年度港区一般会計補正予算(第1号)です。

港区議会 2013-05-29 平成25年5月29日議会運営委員会−05月29日

購入相手方は、港区三田二丁目7番7号芳和三田綱坂ビル1階、第一電子株式会社東京事業部でございます。  引き続きまして、補正予算につきまして、企画経営部長からご説明申し上げます。 ○企画経営部長杉本隆君) 平成25年第2回定例会に提出いたします補正予算案議案第54号平成25年度港区一般会計補正予算(第1号)についてご説明申し上げます。  まず、概要でございます。

港区議会 2006-07-28 平成18年7月28日建設常任委員会−07月28日

建築課長栗谷川哲雄君) それでは、前回の委員会におきまして(仮称三田綱計画建設に関する陳情書について2点資料要求がございました。  1点は、本件事業者である株式会社リテック・コンサルタンツによる港区内のこれまでの建築物建設計画についてでございます。もう1点は、本件におけるこれまでの説明会等の状況についてでございます。

港区議会 2001-11-26 平成13年11月26日総務常任委員会−11月26日

担当の土木がいないからそれまでなんだけれども、ここは三田綱町パークマンションのほうまでずっと街路樹がありますよね、あの街路樹も全部あれは港区の所有ですか。 ○総務課長小林進君) まず、この道路街路樹管理でございますけれども、この路線につきましては、平成13年3月から平成13年6月まで、地元と調整をしながら順次高木の剪定を行ってまいりました。

港区議会 2000-07-31 平成12年7月31日建設常任委員会−07月31日

変な話で申し訳ございませんけれども、三田綱町の隣の用地は東海興業が所有していまして、これが破産したわけでございますけれども、管財人との話の中で、あそこの土地については、東海興業が現在も事業の一部事業者としてかんだ上で計画を作っていくという形になってございますので、その際には、将来的には東海興業の手を離れて別な第三者の手に渡るということになろうかと思いますけれども、そういう道も基本的にはあるという例えでございまして

港区議会 2000-06-26 平成12年6月26日建設常任委員会−06月26日

 1 報告事項   (1)平成12年第2回定例会提出予定案件について   (2)東京都市計画道路の変更について   (3)東京都市計画地域冷暖房施設の決定について   (4)田町駅東西自由通路建設促進事業補助金の交付について   (5)旧桜川小学校跡地利用について   (6)土地購入について   (7)(仮称)白金六丁目計画について   (8)古川の清流復活放流水送水量制限について   (9)三田綱児童遊園

港区議会 1999-12-02 平成11年12月2日建設常任委員会−12月02日

お断りいたしたいんですが、本日、実は10時から、例の三田綱町の隣、先日ご審議いただきました児童遊園の隣のところにビルを建てるということの計画がありまして、その公聴会が開かれることになっておりますので、大木都市計画課長山田建築課長平賀都市施設管理課長がそちらのほうに出席をしなければなりませんので本日の委員会は席を空けるということでございますので、ひとつお許しをいただきたいと思います。

港区議会 1999-11-25 平成11年11月25日建設常任委員会−11月25日

次に行われる議案第47号の三田綱児童遊園、これに密接に関わる陳情なので、これちょっと、陳情者がもし来られていたら、この文だけでもちょっと書記さんに読んでいただいて。 ○委員長横山勝司君) わかりました。 ○委員北村利明君) それで、議案の時にそれを参考にして論議するという扱いをぜひしていただきたいなと思うんで、よろしくお願いします。

港区議会 1999-11-24 平成11年11月24日建設常任委員会−11月24日

その後、三田綱児童遊園の場所へ寄って、こちらのほうに戻ってくるという予定となってございます。 ○委員長横山勝司君) それでは、ただいま書記さんのほうから言われましたように、白金台と綱町を見に出発したいと思います。  なお、帰りましたら審議を再開いたしますので、そのつもりでお願いいたします。  一昨日、足りない部分の資料等については用意できていますね。

港区議会 1999-11-22 平成11年11月22日建設常任委員会−11月22日

本案につきましては、三田綱児童遊園を設置し、北日ケ窪児童遊園を廃止する内容でございます。お手元の資料No.2をご覧いただきたいと思います。  「東京港区立児童遊園条例新旧対照表」でございます。現行の三田二丁目児童遊園の次に三田綱児童遊園を設置するものでございます。上段のほうの別表のアンダーラインが右側に引いてあるところでございます。

港区議会 1999-11-19 平成11年第4回定例会−11月19日-15号

┌──────────┬────────────────────┐ | 三田綱児童遊園 |  東京都港区三田二丁目十九番十一号  | └──────────┴────────────────────┘  別表北日ヶ窪児童遊園の項を削る。    付 則  この条例は、区規則で定める日から施行する。ただし、別表三田綱児童遊園を加える規定は、公布の日から施行する。